自社ECとモール型ECの違いを徹底解説!あなたの会社に適しているのはどっち?

ウェブ上で商品販売を行いたいものの、自社でECを構築すべきか、モール型ECを利用すべきかわからない、そんな悩みをお持ちではありませんか?

自社EC・モール型ECには、それぞれにメリット・デメリットが存在します。本記事では、双方の特徴とメリット・デメリットを詳細に解説していきます。

これらをしっかり把握して、EC事業を展開するにあたって、どちらを選択するのが適切であるか判断しましょう。

自社ECサイトとモール型ECサイト

ECサイトとはウェブ上でモノやサービスなどの商品を販売するためのサイトのことです。

このECサイトは「自社ECサイト」「モール型EC」の2つに分けられます。それぞれ以下で解説します。

自社ECサイトとは

自社ECとは自社でネットショップを立ち上げる形のECのことです。

実店舗に例えると「自社で一件の建物を借りて営業を行うお店」と言えます。ドメインの取得やデザインなど、自由度を活かしたオリジナリティあふれるサイトが構築可能となります。なお、自社でECサイトを構築する場合、以下の4つの方法があります。それぞれに自由度/コストが変わってくるので事前に把握しておきましょう。

1. ASP(Application Service Provider)

システムの管理や構築にあたって必要な機能など、業者が用意したものを使用してECサイトを構築する方法です。サーバーなどを用意・管理する必要もないため、コストをかけず、素早くECサイトをオープンさせたい場合におすすめです。既に用意されているものを使用するため、カスタマイズはほぼ不可能です。

2. オープンソース

公開されているプログラムを利用してECサイトを構築する方法です。カスタマイズを行いたい場合、専門知識が必要になります。

3. パッケージ

商品・在庫管理などの基本的な機能が備わったソフトウェアを購入し、ECサイトを構築していく方法です。デザインや仕様など、カスタマイズの幅が広いのが特徴的です。

4. フルスクラッチ

ドメインの取得からデザイン、構築など、ECサイトに関わる全てを自社で行う方法です。4つの方法のうち、最もコストが必要になります。

モール型ECサイトとは

モール型ECサイトとは、1つのサイト内に多数の出店者が商品を出品する形態のECサイトのことを言います。

楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどが代表例として挙げられます。モール型ECサイトを実店舗に例えると「様々なショップが出店しているショッピングモール」と言えばイメージを掴みやすいのではないでしょうか。提供されているシステムやテンプレートを利用して販売を行うことができるため、自社ECサイトに比べて自社のコストや負担が少なくなります。

しかしオリジナリティあふれるショップを展開することや、購入者特典のような独自のサービスを提供することは難しくなります。

自社ECサイトのメリット・デメリット

メリット

ファンを作りやすく、リピーター増加に期待ができる

自社ECサイトの1つ目のメリットは、自社商品やサービスのファンを作りやすい点です。

顧客リストの作成や特別なサービスを特定の顧客へ提供するなど、細かいサービスをオンライン上で行うことが可能となります。よって、一度購入してくれた顧客にリピーターとなってもらうチャンスが増えます。

ショップの自由度が高く、ブランディングが可能に

自社ECサイトの最大の特徴は自由度の高いショップを開設できることです。無形商品などのサービスをオンライン上で販売したい場合や、色、大きさなど、購入前に商品に対して設定を加えたい場合など、顧客の希望や自社の商品の特徴を元に、細部にわたって設計することが可能となります。また見た目やデザインを自由に変えられることから、ブランディングを行うことが可能になります。

自社独自のイメージをアピールすることができるため、ブランドに惹かれているファンがリピーターとなってくれることも期待できます。

細やかなデータ収集・分析が可能に

モール型ECサイトと比較すると、自社ECサイトはデータの分析を行いやすいという点も挙げられます。商品を売っていくためには、顧客のデータやサイトデータの分析を行い、サイトの改良を続けていく必要があります。

自社ECサイトではGoogleAnalytics等とも連携が可能になるため、どのような集客手段でサイトへ訪れたのかはもちろんのこと、どのような属性の人間が訪れているのかなども把握できるようになります。またこれにより、実店舗での営業にも活かせるであろうデータも取得可能となります。

自社ECサイトのデメリット

利益に繋げるまでの期間が長い

どの手段で開設を行うかにもよりますが、自社ECサイトは利益に繋げるまでのお金、時間、人的コストや負担が大きいのが特徴です。構築の際はもちろん、開設後の改善や保守業務にもコストが必要になります。また、自社の知名度が低い場合はサイトを検索上位に表示するSEO対策などにも着手しなければいけません。

よって、自社ECサイトでの販売を考えている場合は、どの手段で ECサイトを構築するのか、そして長期的なスパンで事業計画を立てる必要があります。

集客にコスト・手間が必要になる

自社ECサイトを利用する場合、集客にも手間がかかることを覚悟する必要があります。自社のブランドが確立されていない場合など、知名度が低い状態で自社ECサイトに足を運んでもらうには、SNSやメディア、web広告を利用したプロモーションが必要です。

SNSやメディアなどのプロモーションは、地道な積み重ねが必要なため長い時間がかかります。逆に広告を利用したプロモーションは即効性が見込めますが、そのぶん多額の費用がかかります。どちらのプロモーションを採用した場合でも、集客方法までしっかりと考慮したうえでECサイトの利用を検討しましょう。

スキルを持った人材・外注先を探す必要がある

自社ECサイトでは、自由度の高さを活かして理想的なサイトを作ることができますが、その理想的なサイトを作れる人材や外注先を探す必要があります。自社の魅力を効果的に顧客に伝えるためには、デザインや操作性にもこだわってサイトを制作する必要があります。

サイト設計やデザインといった様々なスキルが必要になるため、場合によっては人材育成コストや外注を探す時間を要することになるでしょう。

モール型ECサイトのメリット・デメリット

メリット

出店までのフローがスムーズ

自社ECサイトと比較した際、モール型ECサイトのメリットとして1つ目に挙げられるのが、出店を行う際の手間の少なさです。前述したように、自社ECサイトを利用する場合にはサイト構築にかかるコストやスキルを持った人材を必要とします。一方、モール型ECサイトを利用する場合にはこれらの準備が不要です。

出店に必要な機能やテンプレートはモール側で用意されているため、ECサイトのような手間をかけずに商品の販売を開始することができます。

スタート時点から集客が見込める

出店を開始してすぐに集客を見込めるのもモール型ECサイトのメリットです。自社ECサイトでは自社のサイトに足を運んでもらう必要がありますが、モール型ECサイトには自社以外の商品を探して訪れる顧客も無数に存在します。

よって、モール型ECサイトの利用によって、自社商品が顧客の目にとまる機会が増加することを期待できます。また、モール型ECサイトのブランドによる安心感があるため、自社の知名度が低い場合でも購入につながることが多くなります。スタートアップの企業や知名度の低い企業にとってかなり大きなメリットとなるでしょう。

新規顧客開拓がしやすい

自社のファンやリピーターを育成できる自社ECサイトに対して、モール型ECサイトには新規顧客を開拓しやすいというメリットがあります。モール型ECサイトのページを見る顧客は、ブランドではなく、どの商品を買うかを検討している段階にあります。

そのため、自社のことが認知されていなかったとしても、商品の質や価格が好ましいものならば購入につながることも少なくありません。新規顧客の開拓を狙いたい場合は、自社のことを知ってもらうきっかけにもなるモール型ECサイトへの出店を選択すべきでしょう。

モール型ECサイトのデメリット

ショップの自由度が低い

自社ECサイトと比較すると、モール型ECサイトはショップの自由度が下がります。モール型ECサイトでは、すでに用意してある機能やテンプレートを利用するため、自社の独自色を出すことが難しくなります。

価格競争に巻き込まれるリスクがある

モール型ECサイトの利用によって、他社との価格競争に巻き込まれる恐れを考慮する必要があります。同じプラットフォームで商品を比較・検討するため、モール型ECサイトで商品を見ている顧客は企業のブランドよりも商品の質や値段を重視する傾向にあります。

よって他社が自社よりも良い条件で商品を販売していた場合、顧客は他社の商品を購入してしまうことが予想されます。このような状況を避けるために、自社商品の販売価格を下げる等の対応も覚悟しておく必要があります。

各種手数料や費用がかかる

モール型ECサイトを利用する場合、出店料や販売手数料といった費用をモール型ECサイトに支払う必要があることにも注意が必要です。ただし、自社でECを構築・運用する場合であってもサイト開発や改善に相応の費用がかかります。

EC事業にどれくらい力をいれるか、どのくらいの期間利用するかなど、自社の状況をよく検討したうえでEC事業の展開方法を選択する必要があるでしょう。

まとめ


本記事では、自社ECサイトとモール型ECサイトの違いとそのメリット・デメリットを解説しました。どちらかが一方的に優れている、または、どちらかが絶対に正解であるということはありません。自社に適した方法でEC事業を進めていくことが重要です。

自社の知名度がどれくらいか、EC事業にどれくらい力を入れるのか、自社商品の認知度がどれくらいかなど、様々な要素を総合的に考慮して、自社に適した出店方法を決定しましょう。

この記事はさんが執筆しました

自社ECとモール型ECの違いを徹底解説!あなたの会社に適して...

関連記事